私は簿記検定3級の勉強の時から、柴山式・総勘定元帳を使っています。
独学の時は、借方・貸方にくる勘定科目を、
ただ暗記しているだけで楽しくありませんでした。
柴山式は、たくさんの勘定科目の関係を、
目で見て理解することができるので、とても楽しいです。
それに、B/SとP/Lを理解するのに役立つと思います。
簿記検定2級の試験の時、原価計算の所で頭が混乱した時も、
柴山式を書くことで、落ち着いて解くことができました。
今は簿記検定1級の勉強中ですが、
社債などの難しい項目を理解するのにも、役立ってくれています。
私は、簿記についてはまったくの素人でした。
右も左の意味も分からない状態で、
実務で経理もしなければならなくなり簿記を勉強するにいたりました。
はっきり申して算数レベルからまずいような頭脳です。
簿記検定3級から柴山式で習いましたが、
最初はただ形を覚えただけで意味は良く分かりませんでした。
しかし、勉強も後半にさしかかると仕訳から試算表や精算表を
作成したりしなければなりません。
あとから、知識はついてきてくれて、おおいに柴山式は活躍中です。
具体的にどこがすばらしいかと申しますと・・
@仕訳から合計転記する際に時間がかからない。
試算表作成時、現金 ××/売上 ××というような・・
詳しくはこちら
日商簿記検定1級短期合格CD講座(4科目セット )
■暗記をしない社労士試験合格法(冊子版)
■資格 平成の資格王 試験最短合格勉強法
■「試験合格プロジェクトを成功させる方法」
■資格試験に一発合格したいなら
■35日で奇跡の逆転合格を果たす高校受験勉強法3ステップラーニング
■楽しく勉強して学力を伸ばし続けるマニュアル 偏差値30台(クラスでびりから2番目)の劣等生が東京大学に入れた受験必勝法
■劇的にお子様の成績を上げる究極の育成法!効率化された自学自習こそが成績を急上昇させる!武田塾秘伝!逆転教育法!!
■東大卒脳力開発インストラクターが教えるわくわく試験合格術
【今日の新着マニュアル】
NEWインフォトップ公式サイトへ
NEWインフォカート公式サイトへ